BBSの運用は終了しました。今後はTwitterのハッシュタグ『#takach_net』でツイートしてください。
来る8/19(土曜)岡山国際サーキットにて走行会が開催されます。
詳細はリンク先の掲示板をご覧ください。
http://www.kaz-sf.com/motorcycle/07bbs/bbs.html
掲示No.379 JAJAサーキットラン(岡山国際サーキット走行会)です。
ご参加お待ちしてま〜す。
う〜ん,走りたい。
問題は,仕事...何とかなるかな? こればっかりは職場で確認してみないと。
来週前半になってもエントリーに空きがあるようなら参加の公算大です。
それでは、諸問題解決、晴れてご参加と運べば…
参加申込書はこちらからメールで送りますね。
http://www.kaz-sf.com/motorcycle/inquiry.html
このページに記載しているメールアドレス宛に
Takachさんのメアドをお知らせください。
なお、申込書は参加者直筆にてFAXで返信してください。
返信先のFAX番号と参加費用の振込先はメールに記載しておきます。
走行券は上記FAXと参加費を受理次第に郵送致します。
キャンセルは走行券の現物が8/6当店必着であれば返金対応可能です。
返金は銀行振込になりますので走行券の裏に振込先を記載してお送り願います。
ちなみに私も参加しますので当日現地でお会いできる事を楽しみにしています。
諸問題解決した(?)ので申し込みます。
※これからの1ケ月,タイヤが残っているかが問題です(^^;
ほ〜い♪ 送ったよ〜ん!
ラピッドバイクプロを購入して、いまから合わせていくんですがマップの縦軸の回転数の変更の仕方をご存知でしたら教えていただけませんか?
>ラピッドバイクプロを購入して、いまから合わせていくんですがマップの縦軸の
>回転数の変更の仕方をご存知でしたら教えていただけませんか?
いいですねぇ。私はLiteしか持ってないのでマニュアルから抜粋すると,
To modify the RPM number in a selected cell (in a range between
the RPM of the previous cell and RPM of consecutive cell)
it is necessary to click twice on the desired cell and modify
the value with + or -.
とあります。
回線数を変更したい部分をダブルクリックして選んだら,+,−キーで
やってくれ。
ってことですね,きっと。
ありがとうございました。おかげで出来るようになりました。
> ありがとうございました。おかげで出来るようになりました。
セッティングがんばってください。
ところで...
できればhttp://www.rapidbike.itのダウンロードページ(ここはPRO版ユーザー専用)を偵察して来てもらえると嬉しいんですが。
cbrフルパワーでたどり着きました。
情報の多さに感動しております。
フルパワーしてあるよ国産05を譲り受けたのですが、
回転数8000で頭打ち症状
一速だと綺麗にレッド付近まで到達しますが、
二速以降、8000より上がりません。
速度は220以上出ません。
(距離は4000強 マフラーはスリップオン
前オーナーはツーリング派)
ホントにフルパワー部品になっているのかどうか
確かめておりませんのでなんとも言えないのですが、
確認するためにもこのページはすこぶるありがたい
でございます。
ダイレクトエアインダクションコントロールバルブ
ここいらへんが怪しいかな?とも思ったりしております。
足跡的に書き込んでみましたが、図々しくも
何かアドバイスでもありましたらご教授をお願いいたします。
こんにちは。
頭打ちとはどんな感じですか?
・レブリミッターが聞いてるみたい「ガガガガ...」?
・普通に回ってるけど回転が上がらない「もわぁぁ...」?
実は吸気系(ファンネル,エアクリーナー取付部品等)が国内仕様のままとか。
国内相当94PSなら220km/hくらいって結構いい線じゃないですか?
返信、大変ありがとうございます。
>頭打ちとはどんな感じですか?
どっちかってったら(もわぁぁ)って感じです。
冷静に、短絡してないのかな?とも思ったりしております。
>国内相当94PSなら220km/hくらいって結構いい線じゃないですか?
確かにそうですね。スピードはどぉでもよろしでございます。
と言いながらサーキットばっかりなんで、ミニサーキットならともかく
筑波や富士だと、ちょっとつらいです。
まだ調べていないので、なんとも言えないのですが、
結果がでれば、報告いたします。
その後でございます。
ファンネル・コンピュータ短絡もしてあったし、一応フルパワー加工はしてありました。
完全にお手上げ状態で、前オーナーが買ったお店で調べてもらいましたが、結果はやっぱりお手上げ!(ちなみにフルパワー施工はこのお店)。店曰く
「メーカーに問い合わせたのですが、フルパワー加工してある状態では情報は一切だしませんとの回答で、施しようがございません」
「ふ〜ん。んじゃ、逆車でそのようなトラブルがあった場合、メーカーは?」
「保障しないようです」
一度配線を元に戻して、一から原因究明していきます。
#当分はミニサーキットで遊びます
はじめまして。
rFactor用Nsukaをダウンロードさせていただきました、
どうもありがとうございます。
これから走り込みたいと思います。m(__)m
R32とR35パトカーのビデオを拝見させていただいたのですが、
R35パトのModはどちらで入手可能でしょうか?
散々検索してみたものの・・・見つからず、
お尋ねできないかと思い書き込みさせていただきました。
どうぞ宜しくお願いいたします。
実は僕も知りません。動画を投稿した人に訊いてみてください。
すみません、動画のアップ主さんかと勘違いしておりました。
それでは、今後のトラックのアップデートも楽しみにしております。
ありがとうございました。
はじめまして。
私もBTB使いの数少ない国産者です。
ブログを展開していますが、記事に出来ないノウハウや創意工夫で日々勉強しています。
これだけの広範囲を空撮画像まで貼り付けるとなるとPCのスペックはかなりの物になると推測できます。
近頃はツイッターでつぶやく毎日でブログの更新はしておりませんが、活動はしています。
さて、作品について少し。
わたしもきっかけは一般道の制作です。
日本の独特な風景を忠実に再現しようとすると一番大変なのが樹木と建物の再現なのもよくわかります。
これらが違和感なく再現されているのも作者のこだわりを感じました。
今後も楽しみにしております。
ブロクやツイッターはよくチェックさせてもらって,こだわりのあるデータ作りを
参考に,試行錯誤しています。
私の方は,公開する時点での「ちょっとハイスペックな」環境でプレイできれば
いいかなと,安易にPCスペックに頼りきる姿勢が基本です。
情報ありがとうございます。