バイク用リプレイスサスの王道といえば,やはりオーリンズ。交換した人のインプレ(走り出した瞬間に違いが判る等々,ちょっと大袈裟なんじゃ?と思われるほど)を聞く度に「ホントにそんなに違うものなの?」と好奇心の塊(^^;になっていた逸品を遂に導入
車体右側![]() |
車体左側![]() |
ノーマルサスでは,底付き発生→プレロードかけて誤魔化し(サスが動かない方向)→低速コーナのギャップでふらつく(いつものステージでは致命的?) となっていただけに期待は高まるばかり。
さて,実際に取り付けて走ってみると....
いやぁ,大満足。ホワイトパワーとかクァンタムと比べても安いし,それでいてネームバリュー(^^;はこっちの方が上だし,さすがオーリンズ,庶民の味方と呼ぶことにしよう(^^;
あっ,一点だけ追加
★★ おまけ ★★
セッティングはぼちぼち出していくとして,一応小細工ネタも追加しておかなくては...
せっかくの調整機構だけど表示がどこにも付いてなかったので,名称と調整方向を示すシールを手作りで貼付
油圧プレロードアジャスタ (車体右側) ![]() |
圧側減衰力アジャスタ (車体左側リザーバタンク前) ![]() |
伸側減衰力アジャスタ (ショックユニット最下部) ![]() |