ほぼ中身の入れ替わっていた常用PCについてまとめて更新。
常用・ゲームPC | ノートPC新 | ノートPC旧 | DataStorage | |
---|---|---|---|---|
CPU | CORE i7-4770K | CORE i5-3317u | PentiumM 753 | これがメイン バックアップ用 |
マザーボード | ASUSTeK Z87-PROVedition | TOSHIBA R632/28FK | Panasonic CF-R3FW1AXS | |
メモリ | 4GB×4 | 2GB×2 | 768MB | |
ビデオカード | ASUSTEK GTX1080Ti | オンボード | オンボード | |
HDD インターフェース | SATA | SATA | IDE | |
HDD | PLEXTOR SSD(PX-256M5Pro) + Crucial SSD(C400-MTFDDAC064MAM) | SSD128GB | MK4025GASL | |
光学ドライブ | IOデータ BRD-SH10B | なし | 大昔に買った外付けCD | |
冷却方法 | ノーマルファン | ノーマルファン | ヒートパイプ? | |
OS | Windows7 Professional 64bit | Windows7 HomePremium 64bit | WindowsXP Pro | |
特記事項 |
外部機器1:Logitech G27 Racing Wheel 外部機器2:CANON iP4600 外部機器3:Roland MIDI音源 SC-88Pro + Roland MIDIインターフェース UM-2 外部機器4:CREATIVE A520 5.1chスピーカー 外部機器5:メインモニタ=MITSUBISHI RDT233WLM-D,サブモニタ(右)=MITSUBISHI RDT233WLM,サブモニタ(左)=LG IPS225 | バイクパーツ? |
乗物館で展開したビルトインガレージ設置に合わせて,各種情報インフラ構成もフルモデルチェンジしたため紹介しておこう。
まずは,要求事項一覧から
で,最初に検討するのがTV(地上波)の視聴方法。これの方針を決めないと最重要課題であるインターネット回線がなぜか決められない。
問題は地元には民放が1局しかないため,普通に電波を受信するだけだとNHKと合わせて3チャンネルしか無いって事だ。 これだと確実に暴動が起こるのでせめて在阪キー局は視聴できるようにしなければならない。 その方法は,関西の送信所からの電波を遠距離受信する(インターネット回線は別途)かケーブルテレビ加入(ネット契約も込みで)のどちらかだ。 これを決定しないとネットの方針が決まらない。 できれば毎月の経費のかからない直接受信にしたいところだ。
幸い,直接受信のレポートのある地域なので遠距離受信用のアンテナを建てれば何とかなるかもしれない。 が,調べもせずにアンテナを準備するのは無謀だ。 そこで,アンテナメーカーに受信感度を測定してもらう(ハイエースとかのルーフからアンテナがにょきにょき伸び出して,ってヤツ)ことに... 結果は惨敗! 送信所方向にある巨大構築物が原因(?)で全く受信感度が上がらなかった...
「入らないものは諦めて,ケーブルテレビに加入するか...でも毎月の料金が高いんだよなぁ」となっているところに朗報が?! 『スカパー光』の提供エリアになる? これは是非検討しなければ。
方法 | TV料金 | ネット | ネット料金 | 料金合計 | 備考 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|---|
直接受信 | 0 | NTT光+プロバイダー | 6,479 | 6,479 | 料金不要が最大のメリット。だけど受信できず | × |
ケーブルTV (メタル接続) | 3,675 | NTT ADSL+プロバイダー | 6,271 | 9,946 | ネットは遅いし,見もしないチャンネルが抱き合わせになってる。 | × |
ケーブルTV (メタル接続) | 3,675 | NTT光+プロバイダー | 6,479 | 10,154 | 高い! | × |
ケーブルTV (光接続) | 3,875 | ケーブルTV用光回線 | 5,890 | 9,765 | 見もしないチャンネルが抱き合わせになってる。 | △ |
スカパー光 | 1,985 | NTT光+プロバイダー | 6,479 | 8,464 | チャンネル数は最低限 | ○ |
という訳で,チャンネル数は少ないけれどトータルで料金が安いし,『e2byスカパー』に加入しているため契約金も不要だったので『スカパー光+NTT光』に決定だ。 しかし,地上波を視るためだけに『スカパー光』になるなんて。 毎月の料金に含まれている以下の余分な経費がいらなければもっと安いんだけどねぇ...
観もしないチャンネルに金出すのだったら,高くても観るチャンネルにしたら? っていう意見もあるが,以下の制約条件のためにやらないよっと。
まぁこれからどんどんサービスが整備(淘汰?)されてくるはずなのでとりあえずのツナギ感覚だな。
さて,いよいよ各種情報系統の接続だ。全体像は以下の画像で。
なにやらごちゃごちゃとしているがそれぞれの機器の役割は以下のとおりだ。表の上部が上流側で下に行くほどクライアント側(まぁ,パソコンだが)だ。
機器名称 | 役割 |
---|---|
V-ONU | 宅外から引き込んだ光ファイバを,通信系メタル線とTV用同軸ケーブルに変換・分配する。 通信系メタル線 → GE-ONUへ TV用同軸ケーブル → 分配器を通して各部屋のTVへ |
GE-ONU | V-ONUからのメタル線をLANケーブルに変換する。 → CTUへ |
CTU | GE-ONUからLANケーブルを接続しインターネットへの接続認証をおこなう,要するにルーターだ。下流側は4ポートHUB機能が付いているが100BASE-Tなので,宅内LAN幹線に使用するには能力不足だ。 → VoIPアダプタ → 無線LAN&HUB |
VoIPアダプタ | LANケーブルを電話線に変換する機械。 → 電話機 |
無線LAN&HUB | 宅内LAN幹線用。無線LAN(11n対応)とギガ対応有線LAN4ポートHUBだ。この機器にはルータ機能は不要 → 各PC |
一番下の『無線LAN&HUB』機以外は全部NTTのもの。もう少し集約してもらえるとありがたいんだが...間取りとか収納を考える際に設置スペースや配線の取り回しを考慮しておかないと,できてから困るぞ。
ちなみに各部屋へのLANケーブルはCD管を壁内に通してから入線してあるので,規格が変わっても簡単にケーブルを入れ替え可能だ。 そのうち,ギガビットじゃ遅すぎて話にならないよ...なんてことにはなるかもしれないからね。
今までも家庭内LANは構築していたけど,すべてのPCが横一直線に並んでいた(畳1畳半のスペースだ)ので簡単に繋ぐことができていた。だが,部屋の模様替えをおこなうことになり,常用機・ゲーム機のおもちゃマシングループと実務主体の家族機が別々の部屋に分かれることになってしまったのが事の発端。
借家のため壁に穴を開けてケーブルを通す訳にもいかず,最初はコレでいいやと思っていた床にモールを這わしてLANケーブルを通す案も危険であるという意見であえなく却下。 という訳で,大枚はたいての無線LAN導入だ。
無線LANの規格についていろいろ調査した結果,高速の54Mb/sで通信できるタイプもあるようだが,
という,致命的な弱点があることが判明。泣く泣く11Mb/s通信の機種の中から選択することに。
基本方針が決まったので具体的な機種選定に入っていく。次に考えておかなければならないのが「価格」。わざわざお金を出して遅くするってのが耐えられない性分(^^; できるだけお金を掛けないでなおかつシンプルにいくという方向で決まったのが下の構成(上段が現在の構成で,下段が変更後だ)。
無線LANルーター(メルコ WBR-B11/Uを選定)を購入し,家族機(PC3)は100BASE-Tで,自分用の常用機(PC1)はUSB接続の無線LANアダプタ(WBR-B11/U付属品)で接続することに。ここまでは一般的だけど,注目して欲しいのがゲーム機(PC2)だ。
オンラインゲームはやらないので直接インターネットに繋げなくても問題はないけど,データのある常用機とは繋ぎたいし,あまりお金も掛けたくないので,オンボードLANをクロスケーブルでピアtoピア方式で繋ぐことに。そのうちにアダプタを買って無線化するかもしれないけどとりあえずはコレで我慢しておこう。
てな訳で,割とあっさり無線LANの導入完了だ。しかも冷静に考えると,PC2もPC1をOS標準機能でルーターに仕立て上げればインターネットにも接続できるんだった(^^;