2022年新着情報

2022-09-24 OBD2データのデータロギング

Arduinoを用いてOBD2データが取得できるのは確認できたので、試しにデータ保存できるようにしてみよう...そう、データが保存できるということは、以前にやったあのネタもできるってことで...『CIVIC(シビック)FL1でのOBD2データ取得(Arduino使用)応用編

2022-09-18 OBD2データ取得状況の確認

データ取得状況を見やすくするために液晶ディスプレイを接続してみた。実際にリアルタイムで見えるとテンションが上がっていく。『CIVIC(シビック)FL1でのOBD2データ取得状況の確認

2022-09-17 OBD2データ取得サンプル

「このデータなら出してあげられるよ」とECUが教えてくれたデータから、楽しそうなデータを取得してみた。『CIVIC(シビック)FL1でのOBD2データ取得(Arduino使用)データサンプル

2022-09-11 CIVIC(シビック)FL1でのOBD2データ取得(Arduino使用)

新企画開始だ。どういった用途でデータを有効活用するかが問題だが。『CIVIC(シビック)FL1でのOBD2データ取得(Arduino使用)

2022-08-13 CIVIC(シビック)FL1スピーカー交換

夏休みの工作としてスピーカー交換をやってみよう。『CIVIC(シビック)FL1オーディオ関連カスタム:フロントスピーカー交換

2022-08-11 オートワイパー動作を普通の間欠式に変更

やっぱり道楽対象(?)は、自分の感性に合う動作が一番。『FL1シビックカスタム:オートワイパー動作を普通の間欠式に変更

2022-04-24 BOSEアンプを調べてみる

高級品BOSEアンプの動作について興味が出たので調べてみることに。いや、調べるだけね。『FL1シビックのBOSEアンプを調べてみる

2022-04-16 ルーフのデッドニング

デッドニング施工の進捗について。今回はルーフへの施工を実施だ。『FL1シビックのルーフデッドニング作業

2022-04-03 ツイーターへの小細工

ネットを徘徊した際に見つけた小細工ネタをCIVICのツイーターに実施。『FL1シビックのツイーターコンデンサー交換

2022-03-20 CIVIC(シビック)オーディオ関連カスタム

平日だと会社への往復で90-120分は過ごすことになる車内。その時間を快適にするためにもオーディオ環境の整備は必須だ。今回も金は(できるだけ)かけずに手間をかけて自分でカスタムしていこう。まぁ、実際のところ自分の手でやるのが好きなだけなんだけどね。 『CIVIC(シビック)FL1オーディオ関連カスタム

2022-03-12 CIVIC(シビック)のオートマチックブレーキホールド自動オン

前回は途中までの確認作業で終わっていたCIVICのオートマチックブレーキホールド機能の自動オンについての完結編『オートマチックブレーキホールド機能を自動オンしたい

2022-03-05 CIVIC(シビック)にTPMSを取り付け

小細工が止まらない...一応、機能パーツ限定で進めているが。『TPMS(タイヤ空気圧監視システム)取付

2022-02-19 CIVIC(シビック)シフトノブ交換完結編

前回、中途半端なところまでだったシフトノブ交換の完結編。『CIVIC(シビック)FL1シフトノブ交換

2022-02-11 CIVIC(シビック)シフトノブ交換

小細工を進めるよ。『CIVIC(シビック)FL1シフトノブ交換

2022-02-06 CIVIC(シビック)FL1紹介ページ作成

すっかりサイトの更新をさぼっていたが、新しいおもちゃが入ったので紹介していこう。『CIVIC(シビック)FL1