AXELA(DBA-BLFFW)防音工事編02【ピラー】
目次
これまでの流れ
AQUAへのツイーター追加をきっかけに,なぜか始めてしまったAXELAの防音工事。リアセクションに引き続き,今回はピラーの作業を実施する。はたしてどのくらい静音化するのか?
施工02 ABCピラー【2014-12-07】
ABC各ピラー部は次項のルーフと同時施工した。困ったことにほとんど画像を残していない。
- Aピラー
- 内装にはノーマルで吸音材あり。サイドエアバッグがあり邪魔で大きな平面が無く,あまり制振材を貼れていない。フレーム穴部に吸音材を詰め込んだ程度。
- Bピラー
- フレームの穴部に吸音材を詰め込んで開口部を制振材でふさぐ。内装は,シートベルトの出し入れの邪魔にならないよう,裏面に制振材だけを貼り付け。
- Cピラー
- ここは少しだけ画像あり。鉄板への制振材加工,遮音材取付,内装は要所への制振材貼り付け(ビビリ防止)と吸音材取付を実施。
Cピラーへの制振材貼付・遮音材取付

Cピラー内装への吸音材貼付1

Cピラー内装への吸音材貼付2

施工のまとめは,次回,ルーフ作業にて。