AXELA(DBA-BLFFW)防音工事編04【フロア】
目次
これまでの流れ
AQUAへのツイーター追加をきっかけに,なぜか始めてしまったAXELAの防音工事。リアセクション・ピラー・ルーフと作業を終え,後半戦のフロアとドアへ作業を進めていく。はたしてどのくらい静音化するのか?
施工04 フロア【2014-12-14】
さて今回は,施工が一番大変な(気がする)フロアの作業である。なぜなら,フロア鉄板に到達するためには,前席2個・後席(最低,座面だけでも可)・センターコンソールを外さなければならないから。で,その状態が下の画像(フロアカーペットを外したところは撮り忘れてた)。座席は重たかった...黒い内装は砂埃とかがめだつねぇ(掃除するいい機会だ)。
フロア(フロント)

フロア(リア)

作業実施
フロアへの制振材貼付(前席)

前席下Box構造部へ吸音材を

フロアへの制振材貼付(後席)

フロアへの遮音材設置(前席足元)

フロアへの遮音材設置(後席足元)

フロアへの遮音材設置(後席)

フロアへの吸音材設置(寝転がりたい)

ドア下部スカッフプレートへの吸音材設置

フロア周辺内装材へ施工(制振・遮音・吸音)

- 後部座席座面下には燃料ポンプがあるのでそこは取り外せるように施工。
- 前席足元にはノーマル状態で発泡スチロール&ニードルフェルトが取り付けてあったので,今回はその上への遮音材(シャオンスター)&吸音材(シンサレート)設置とした。
- 前席足元前方は,フロアカーペット前端あたりまでの施工
フロア施工まとめ
- 所感
- エンジンノイズ(排気音?),ロードノイズ共に高音部がカットされてかなりマイルドに。エンジンが遠くなった気がする。
- ダッシュボードの奥の方(エンジンとの隔壁:バルクヘッド)は手が届きにくいし,電装品・ステアリングシャフト(運転席側)もあるため,確実に遮蔽するような施工が難しい。ここをしっかり施工できればもっと効果が出るだろう。何?エンジン側からやるって?